都内移動至便かつ羽田空港へのアクセス便利で良コスパな宿

海外移住
この記事は約4分で読めます。

都心・羽田空港両方へのアクセス至便かつコスパ良な宿探し

日本に一時帰国した際、東京に一泊し、羽田空港から出国するのに便利な宿を見つけたのでシェアします。

国内の別の地域に滞在した後、都内で一日買い物し、翌朝の便で帰るというスケジュールだったので、都心と空港どちらへもアクセスが良く、かつコスパが良い宿を探していました。いざ宿を検索してみると、その価格に驚き。ビジネスホテルのシングルなら6,000〜7,000円が相場だろうと思っていたのですが、その値段ではカプセルホテルですら危ういのです(2024年11月)。
空港へのリムジンバスが発着していて、都心へのアクセス至便な調布なんかを狙っていたのですが、想定以上の価格だったのであきらめ、別のエリアを模索しました。

前提条件】
・都内で買い物をしたい。
(電車移動に不便がない場所がいい)
・荷物が多いのでできればリムジンバスを使いたい。

予算を少し上げ、検索してみたところ上がってきたのが葛西・小岩エリア。

空港バスあり。駅前栄える小岩エリア

小岩駅には空港バスが発着しており、また小岩駅・新小岩駅ともに駅前商店街が発達しています。また、JR沿線上(総武線)にあるので都心での買い物という目的にも好都合です。

実際に利用した宿

検索していくうちに上がってきたのが新小岩駅すぐの「サイプレスイン東京」。禁煙セミダブルルーム1泊8,500円でした。正直6、7000円が相場と思っていた自分からするとまったくお得だと思える金額ではないのですが、カプセルではなくビジネスホテルの一般的なシングル部屋は、これより安いものは見つけられませんでした。

立地

新小岩駅を出て左へ曲がるのみの単純な経路。1,2分で着きます。何より重要なのが、ホテルの目の前にスーパーがあるという点です。海外生活でなかなか手に入らない日本食を調達するため、必ずスーパーに行こうと決めていましたが、宿の目の前にあることは把握していませんでした。そこそこの規模で、しかも0時まで営業と時間にゆとりのない旅のスケジュールにありがたく、利用させていただきました。

また、駅の北南ともに商店街が発達していて、夕食にラーメン屋、スーパーで買ったものを梱包する丈夫な袋を入手するために100均、機内の時間潰し用の小説を購入するために本屋をそれぞれ利用しました。旅行者にとってあると嬉しいものがすべてある、という印象です。

リムジンバス停留所

羽田空港へのリムジンバス停留所は小岩駅 南口にあります。荷物の量を考えると宿から徒歩すぐだとありがたいですが、それでも電車でひと駅(新小岩 – 小岩)3分の距離は十分に近いと言えるでしょう。

エアポートリムジン小岩駅停留所
エアポートリムジン 小岩駅時刻表

ただ、難点は予約ができないこと。エアポートリムジン自体が予約不可なのではなく、小岩が予約対象外となっています。混み具合いなど不安ではありましたが、利用した2024年11月(平日朝)に関しては、小岩駅からの乗客は私一人でした。

よっぽど宿が空港近くでない限り、やっぱりリムジンバス移動は本当に楽……。席も悪くないですし、フリーwifiもありますし。

おまけ

小岩の交通アクセスほんとに便利?

小岩駅・新小岩駅はJR総武線上にあり、電車での交通アクセスには便利という前提でお話ししてきましたが、ちょっとだけ補足です。今回私は新宿に用事があったのですが、新小岩 – 新宿は総武線乗り換えなしでたどり着けるという魅力があるものの、30分以上かかります。なので結局別の路線に乗り換える経路を選びました。

東京駅のお土産物売り場のお菓子がかわいい
もう一つ。東京駅で宿に向かうため新幹線から総武線に乗り換える途中でお土産コーナーに立ち寄ったのですが、かわいいお菓子がたくさんありました。これが日本のおしゃカワイイお菓子の実力よ! とイタリア人に見せびらかそうと思い物色……しましたが、結局購入したのは2点だけ。
というのも、JapanとかTokyoとか分かりやすいワードがパケにプリントされていてほしかったんですよね(全面だと土産土産しすぎるので片隅に)。気に入ってカワイイ! と思っても、これどこの土産か分からねぇなと。あとお値段がまぁまぁするので、土産を渡す想定の人との親密度と価格が釣り合わないとか(性悪)がネックになりました。
結局ここと新宿駅の京王百貨店でお菓子の土産は調達しました(空港だと限られちゃうので!)。
タイトルとURLをコピーしました